歌詞の1節にある
「君は泣いた」のところで

その子が
『ねぇ、(この子は)なんで泣くん?』

と。

「それはきっと
 言いたくなかったからだよ?」

『なんでぇ?』

 
 
ほんとに分からないのかしら。。?

少しずつ
わかるようになってね。

紫外線対策。

2008年5月1日 趣味
毎日暑いです。
アスファルトに反射した熱が
顔にあたって痛いくらい。

これは対策しておかなくちゃ
と考えて

日焼け止めと
スキンケアを美白ラインで揃えました☆。・

乳液、化粧水、美容液、チャージャー
洗顔などなど。。

写真は最近気に入っている
ボディーソープです。

ふわっふわのきめ細かい泡ができて
お肌がしっとり。。☆

やさしい香りなので
お風呂あとのボティクリームとも
香りがぶつかることはありません。

*

今日は美容室に行ってきました。
カットとトリートメント☆。・

10センチ程カットしてもらい
ツヤツヤです☆。・

そして、今日は心から
寛げた気がします♪

担当してくださっている
方々のお話と技術のおかげですね。

やっぱり気持ちが大切。

3年お世話になっている場所。

これからも
お願いします。☆
抜かりないが隙はある
よって

透き通る

この小さな自転車に乗ることができたら
世界は大きく違ってみえるのかな。。☆。・

どこへ行こう!
と思ったら、あっ。

車輪が外れていました。

*

いきなりですが
宮沢りえさんって素敵だと思います。

みなさんはいかがですか?

考え方や、まとう空気が
なんとも「健やか」

特に輝いているのが
ほんだしのコマーシャル。見ると
にこにこしている自分に気がつくのです☆。・

あのような女性に憧れる
マリィ22歳の春であります。

そんなわけで、わが家も
ほんだしを使って+1品、おみそ汁。
 
 

ブックスタンド

2008年4月9日 趣味
ブックスタンド
手作り感のある
ブックスタンドを購入しました☆。・

わたしの白いお部屋に
そのよく焼けた色の木でできたスタンドを置くと
とってもいい感じです。

届けていただいた素敵なshopにも
そのうち足を運んでみたいなぁ。

郵送で届いたのですが、
開けると、スタンドと一緒にこんなプレゼントが。

手作りでしょうね。
こういうのって好きです。。☆
どう使おう?

友人との約束もあり、
アルバイトで得たお金を経験に使いたくもあり

お金を貯めないとなぁ
  

petite fraise

2008年4月5日 趣味
petite fraise
種をまいて
育てていた『ミニイチゴ』

昨日の朝見ると
なんと芽が出ていました!やったー

毎日お日様に当て
お水をあげていたのがよかったのかなぁ☆。・

今朝もまた芽を伸ばしているみたい!
植物の成長は速いなぁ。

どのような出来事よりも
嬉しい今日のニュース

今日のわたしは優しいです。
 

観劇

2007年11月4日 趣味
観劇
蜷川幸雄さん演出による
舞台『オセロー』を観劇しました。

裏切りと絶望
深い疎外感と愛ゆえの悲劇

人間の心に震えました。

オセローが、かわいい、かわいい、と
デズデモーナを思い言うところでは
静かな場内から何度か笑いが起こったほど。

しかしオセローのあのように愛し満たされていた幸せが
忠実と思っていたイアゴーの怒りと憎しみの手にはまり
命を奪うほどに変わってしまうなんて。

それでも心も目も耳も全て
夫の愛に誓う清らかで美しいデズデモーナに涙しました。

劇の最後はスタンディングオベーション

いつまでも鳴り止まない拍手に
深々とお辞儀をするみなさんと。
両手を広げ感謝を示す吉田さん
感激といわんばかりに胸に手を当てた蒼井さんが印象深かったです。

この悲劇
とことん引き込まれた感じは無かったのですが
今も頭の先から静かに流れ落ちる瀧のように
ひしひしと私の心に焼きついています。

あー、素晴らしかった。

蜷川さんの舞台、
いつか絶対に観たいと思っていました。 

そして幕が下りた瞬間から
蜷川さんの舞台に夢中になり

また観に行くのだと思います。
 
 

シャガールの花束

2007年10月19日 趣味
シャガールにとって
花束は恋人ベラへの愛の表現なのだとか。

なんて素敵なんだろう。

彼自身も
彼の絵画も
それを取り巻く全てが魅力的で
シャガールの絵を見ていたい気持ちになる。

彼の絵を飾る為の
額縁を用意したいと思う。

鑑賞する為に
椅子を探したい。

彼が巨大な絵を制作している姿の写真が何枚かあるのだけど
わたしはそれらがとても好き。

だってとてもユニークなんだもの。

それは、絵を描くことの新しいカタチを
確立したことと、でもそれは彼が夢みがちであるとか
浮いているということではなく
昔から誰もが使う言葉や感情に伴っていて
それでいてあの作風であるところ。

お医者さまのような白衣。
色鮮やかさ。
奥さんへの愛情。

よく登場する女性、山羊、浮遊…

彼の頭の中…
まさに心の中なのです。

 
わたしにとって
花束はバレエの発表会で舞台を踏んだ喜びと祝福の意味を持つ。

わたしの愛の表現は何かしら。
 
それを想い巡らしながら
きょうは夢をみたいのです。

あ、シャガールは「夢を見ない」のでしたね。
 
この夢では無いけれど。
 
グンナイ。
     

お昼前の充実

2007年9月22日 趣味
初めて観た「うふふのぷ」という番組

いやぁ、よかったです。

面白く美味しく愉しかったのです。

 
ほッ。もよかったですね。

ああいう雰囲気は大好きです。

 
秋刀魚の美味しい季節なのですね。

今夜の御飯にしようかしら。
 
 
帝国ホテルのクリーニングサービスにも感動。

誇りは大切な重みなのですね。

 
あと、栗山千明さんがお着物で出演されている

アイスクリームのコマーシャル。

何度か観たのですが

色鮮やかでとても綺麗です。。☆。・

*

友達の家で観てひとり、大感動したのでした。

友達には、ちょっと、ウルサイと殴られました。 
コーヒーブレイクの、センス。
 
ちいさな文字で
こう書かれた
角砂糖の包み紙のセンスがイイ

ゴッホのしおり

2007年8月27日 趣味
ゴッホのしおり
電車を乗り継ぎ少し歩いて美術館に行った。展示された作品はどれも面白く素晴らしくて心の中が静かにざわざわした。この絵は何に見えて、どういうことを表しているのか?何に気が付くか?そんなことを話ながら時間を気にせず過ごした。館内のお店でゴッホの『夜のカフェテラス』が気に入ってそれの本に挿むしおりを買った。あの人はシャガールを買っていた。おそろいだから、本を読むたびに、わたしは今日のことを思い出すのだろう。シャガールの絵をみて思い出すのは映画「魔女の宅急便」のキキの友達で絵描きの彼女の絵。彼女が描いていたそれがシャガールの絵によく似ているのだ。絵は何かしら誰かしらの影響を受けている場合が多いもの。文章も好みもそうかもしれない。気付かず似たことをしているときがわたし自身よくあるから。 沿いの公園を魚がいるーあの橋渡ってみたいねーとか川が流れてて中を歩いたり顔より大きくて背もわたしより高い蓮の池を見つけて感動したりしながら見つけた池沿いの風の通りのいいレストランでランチ。 おしゃべりしながら、静かで心地よい時間が流れていた。そしてまた電車に揺られて街中に戻り、賑やかな場所にありながらも落ち着いた雰囲気のオープンカフェでショコラショーを注文。レミーマルタンを入れたのがすごく美味しくておそらく虜になった。カウンターでは立ったままギャルソンと会話を楽しむ女性、奥のソファでは会話に活気があり、好きながやがや感。ゆっくり長く居た気がする。カフェを出て、洋服を見て暖色の色使いが好みのストールを見つけたり、リクエストされた花屋さんに案内して真剣に品定めか勉強?したりした。 美術館に公園、カフェ静かで豊かな時間を過ごせて感覚が研ぎ澄まされたように、心潤った。わたしには珍しく穏やかで素敵ないちにち☆。・また行こうね。と約束をして別れた。次会うのは何ヵ月後だろうか。次は島、行こ!島!!屋久島とか。

HOME

2007年8月5日 趣味
sweet home であればいいなぁ。。

向かいのおれんじの明かりがうらやましいです。

あたしもいつか。

おれんじのあかりともる家に住むのが夢です。
                 

翼をください

2007年5月18日 趣味
行ってきました!

ウィーン少年合唱団のコンサート

いろんな想いを解かしてくれる
彼らの歌声に立ち上がって拍手を送りたくなりました。

*
 
すっかり心奪われました。

ホントに楽しみにしてて!

まず、驚いたのは

歌声がホントにキレイ!

というか、美しい!

聴きながら鳥肌が立つ思いでした。

翼をください、には心が動きました。

それと、

ちょっと(国が)違うんですが、

まるでハリーポッターの世界ですね。

一生懸命歌っている姿はホントに天使かと思いました。

アンコールに3回も答えてくれて

何度もお辞儀をするんですよね。

指揮者のマルティン・シェベスタさんも
日本語で挨拶してくださって感動しました。

最後に手を振って終了し、

思わず立ち上がって
拍手したくなりましたね。

素晴らしい!と声をかける方や
立ちあがり頭の上で拍手している方もいらっしゃいました。

あっという間
いいコンサートでした。
聴くことができてよかったです!

みなさんも機会があれば是非!
行ってみてください!

 
バレエや美術鑑賞、スポーツ観戦は
もともと好きなんですが、最近ホントに行っていません。

こういうコンサートにも、これからは行こう♪

と、すっかり心奪われたのでした。

   

*

この日は5限まで授業があり、
ぎりぎり開演に間に合ったのですが。

外の受付の方に何か言われて
「はい」と言ったら

「あ〜○○様お待ちしておりました!」
と、言われてチケットを渡されそうになりました…!

ほら、協賛の会社の人がまだ来ていなかったみたいで
探していたらしく、そこであたしが「はい」と答えちゃったので間違いが起きそうになったみたいです。

危うく軽い事件になるところだった。。
焦った。

気軽に何でも「はい」と答えちゃいけません。。

というか、会社員に見えたのかと少しびっくり。
この日はドットのワンピースだったのに。
このあいだ入った新人さんに究極に童顔ですねと言われたのに。

まぁ、いろんな人がいるからね。

でもさ、あれだねー
協賛とか応援とかで
指定席取れたりするんだろうね。いいなぁ。。☆

そして、一般の受付をして入ろうとしたら
「あ、待って!」と呼ばれた気がして振り返ると

「落ちましたよ」と外国の方が
ハンカチを拾ってくれるという、昔の映画か!と思うような事もありました。笑

あれって、不思議ですよねー!
後ろから呼ばれたとき、自分が呼ばれた気がするって分かるあれ!

昔、そんな実験したことあったなぁ。。☆

と、会場はとってもキレイで華やかでした。
席も前の方だったので、近くで観ることができて嬉しかったです。

また行きたいです♪
 

上手になります

2007年4月25日 趣味
あっ☆。・

こういう遊び心のあるものをつくるって
いいなぁ。。☆。・

見たこっちは
ついつい笑顔になるから。

夢叶う

2007年4月14日 趣味
何度も機会はあったハズなのに

なかなか行けずにいた

ウィーン少年合唱団のコンサートに

な、なんと!

来月行くことになったんです!

もぉ〜わぁ〜と心の中で叫んでおります。

楽しみだぁ。。☆

どんなに小さな夢だって

こうやって

1つひとつ

叶えていきます。

楽しむことを忘れずに☆。・

みること

2006年3月2日 趣味
私は何かと読書が好きだ。
となれば映画をみることも、舞台を観ることも好きだ。

夢物語や空想の話もわくわくするし好きなのだけれど
エッセイや現実に起こったものに惹かれる。
もし読書の意味が読んだ後もずっと心に残り続けるものだとするならば、
そういう意味ではエッセイやノンフィクションの方が
図書として自分にはいい刺激をくれるものだと思う。

楽しくて幸せな話を読み、時に悲しくせつないものを読み、活力をもらう。
読書をし、映画をみて、舞台を観ることにより、
他者の生活や人生を心や頭で体験できるところに楽しみがある。
それを自分なりに考えたり、全く違う人生から影響を受けたり、
様々な想いを感じ取ることで、自分の人生を見つめ直す機会を得るのだ。
私はそうやっていろいろなものに触れてみる。

あまり深く考えず、気軽に触れたものであっても、何かしら感じるものがある。
それだけで終わるのではなく、今後の人生に生かしていけるものだと思っている。

だからこれからも、絶対にみておきたい映画、読んでおきたい本等…
様々なものに触れていきたい。

そういう意味でも私は読書が好きなのである。

さらっと

2006年2月21日 趣味
フランスらしい素敵なお話をひとつ♪
こういう話を読むと、やっぱりフランスに行きたいなぁと改めて思うよ。
芸術の文化や町並み、そしてこういう生き方が好きです。

いつのまにか

2006年2月7日 趣味
初めて珈琲を飲んだのはもう10年以上前のこと。

そのころはなんて苦い飲み物かと思っていました。

また、初めて紅茶を飲んだのも同じ頃で
なんて甘い飲み物かと思っていたのです。

できればもう飲まなくてよかったのに
母がお茶をするのが好きなため、飲む機会が度々あり

いつのまに飲めるように。

この「いつのまにか」はすごいこと!

突然ではなく、かといって徐々に。。
という感じでもないのです。

本当に気がつくと、という感じ。

今では珈琲も紅茶もとても好き。

こういう「いつのまにか」に次はいつ出会えるのか
ちょっとだけ楽しみです。
地元に帰ると、
自然と足が向くパン屋さん。

明るくて木のぬくもりが感じられるお店で
奥にあるカフェからは、おしゃべりやカップのカシャって音。

外から鳥のさえずりが聞こえてきて、しあわせな気持ちになる。

晴れた日のお昼間は、特に素敵だと思う。

春に帰ったら、また行きたい。

かわいいパン屋さん。

新しく。

2006年1月30日 趣味
真っ白いパソコンが我が家にやってきた。
画面が広くて、機能も充実。何より速いことには驚いた。

自分でパソコンの設定をするのも勉強のひとつ。
悪戦苦闘しながらも何とか使えるように。。

いい買い物ができたみたいです。

* * *

いい買い物といえば、サーバーを買おうと思っていたのに
何故かコーヒーメーカーを買ったんです。

ミルで挽いて、自分で珈琲をいれたかったのに
コーヒーメーカーが意外と便利で楽しくて。笑

お気に入りです。

茶色の机

2006年1月9日 趣味
自分の色に染まっていくものが好き。

永く使っていくことのできるもの。

使い込んでいくうちに味が出る。

それも、使い方で全然色合いが変わる。

愛着がわいて、そのうち手放せなくなる。

そんなものが。

*

愛用の木の机。

手触りがよくて、なぜか落ち着く。

深い茶色と浮き出てくる木の模様が
アンティーク風な雰囲気を醸し出していて

すごく好みで。

傷がつきやすいけど、それも木ならではのもの。

数年後、どんな味をだしてくれるのか楽しみ。

1 2