無邪気な心

2006年9月28日 読書
なくしちゃダメだよ

ずっと持っていてね

自覚なくたっていいんだから

     
木の周りを虎がぐるぐる回っているうちに、
バターになってしまうお話だった。

この一文を何度も読み返すうち
絵本を読んでもらっていた時のことを思い出した。

お布団に入って絵本を楽しそうに読むお母さんと
それに聞き入る小さな自分。

お母さんの声はかわいかった。

電気スタンドのあかりに絵本を照らす。

今日はコレ!とあたしは本棚から
何度も何度も、飽きることなく同じ本を選んできた。

あたしが一番すきなのは、
ちびくろサンボが虎に食べられる代わりに
クツやカサをあげるところ。

そのときのお母さんの読み方が
とっても好きだったから。
ある本を読んで思った

この人は常に自分と向き合い
自分の周りをとりまく空気を感じながら
生きてきた人なんだと

わかりやすく言うと
自分大好き人間

自分の状態や感情を素直に受け入れて
そんな自分に酔いしれることのできる人

それを、表に出さず
こうやって日記に書き続けてきたからか
すごく奥深くて興味あるな

ここまで何でも自分に正直だと
羨ましくも思えるよ

あたしは思ったとしても、ここまでは
正直できないだろうから

もしかして、この人にとっては
このくらい序の口なのかも!

それはそれですごいけど

この人の頭の中はいったい。。
どうなってるの!?

*

仕事の休憩中に読んだんだけれど
しかも偶然開いたページで

本って時間があるから読めるというものじゃないな
が、最近思うこと

無性に本が読みたくなる時や
なんとなく読み始めたらはまってしまたり
それは時間があるなし関係なくやってくる

だから、自分で買ってきたのに
まだ少ししか読まずそのままになっている本も
いくつかある

読むための時間なら今までいくらでも
あったのに

でも今日は続きを読みたい

天国はまだ遠く

2005年10月25日 読書
悩んでいる時とか、ゆっくり時間のある時に
この本を読みたいって思う。
感情移入して、すごく気持ちがわかるのね。
読んだ後はなんだか気分が晴れた感じがする。

もうすぐ学園祭だ♪学園祭もいいんだけど、その日は知り合いの子の友達が遊びに来るらしくって、それがちょっと楽しみ。
じつは初めて会う子だから緊張しそう!
でもきっと大丈夫だよね。

あしたは夕方までに帰らなきゃいけないから、自転車で通学しなきゃいけないわ。
さぶーい。
はじめのころは自転車だったのに、最近ずーっとバスだったからなぁ。
ほんっと久しぶりすぎ、自転車乗れるかしら。
ていうか寒いし帰り暗いってばぁ。この時期自転車だとほっぺがピンクになっててなんかイヤ。
迎え、来て欲しい。。
だめだめ!!甘えちゃ。がんばろう☆
みつるさんの言葉は

とってもやさしくてあったかい

たくさんの気持ち

* * *

あたしもおばあちゃん、大好き

とっても素敵なんだよ

この本を読むのはね、
おばあちゃんとコビトを想ってなんだ

「僕は、ばあちゃんのこと思い出したりなんかしないよ? …だって忘れないから」

不思議な世界

2005年8月29日 読書
相対性理論は難解であり「道具」を知らない人は
近づくことができないと思われているが
それは必ずしも正しくない。

無知だからこそ知ってみたい

* * *

「何もわかっちゃいない」と。

それがたとえわかるはずのないことだったとしても

あたしはそう伝えたいです。

絵本の力

2005年7月17日 読書
かわいいかわいいい親戚の子が

お家に遊びに来ました☆

白い帽子をかぶって

ちっちゃな水色のワンピースに

お出かけカバンをさげてたの。

おもわず抱きしめちゃった。

その子が絵本をもってきていたから

一緒に見ていたら「読んで読んでー♪」って。

となりできゃっきゃ言いながら

すごく笑顔なの。

可愛かったv

その子のお母さまによると

この本を読んでから

スカートやワンピースが好きになったんだって。

絵本のちからって

おおきいんだね。

* * * * * *

私も小さい頃、テレビのキャラクターや

絵本に出てくる世界に憧れてたっけ。

テクマクマヤコンとか

ご近所物語のミシンとか

使ってましたもん。

ちなみに
私が大好きで何度も読んだ絵本は

「ちびくろさんぼ」

「きつねのかがみをのぞいてごらん」

だったと思います♪

*

最近、また星新一のショートの世界に

つかりっぱなしです。

ショートだから読みやすいし、

いろんなお話が「えーそうだったのか!」って

思わずビックリします☆
読みたい本がたくさんありすぎて

自分の読むペースにおいつかない!

読むのが遅いですから。。

だけどじっくりゆっくり読んでいきたいです。

***

テストやレポートが続いていて

友達とゆっくり話す時間がなかなかない毎日です。。

だけど授業の前のちょっとの時間の

たわいもない話が大好きです。

隣にいた友達が雑誌を持ってて

一緒にみてたら、載ってる雑貨がかわいくて

かわいい!とかこれいいなっとか

それだけでもすごく楽しかったりします。

心に少し余裕を持ってすごせることが

嬉しい☆

最後の授業中に、急に雨が降ってきてびっくり

だから梅雨ってきらい。。

なんとなく傘をさすのは好きだけど

傘をもって歩くのが嫌だから

Pooka

2005年7月11日 読書
いつも絵本がたくさん紹介されていて

かわいい♪

本屋さんで立ち読みするのが楽しい

***

きょうは寝不足。。Zz

今度公開の「星になった少年」の
特集があっていて思わず観入ってました☆

柳楽君て、とっても自然体な俳優さんだなーって
思ったよ。

たくさんの動物が出演していて
私は動物は苦手なほうなんだけど
なんだか、すごく身近で接していて
いいなーって思いました。

***

きょうはすることがたくさんっ

がんばる☆☆
当時、あまり読書が好きじゃなかったあたしは、

図書カードにたくさん本の名前を書くためだけに

表紙が気に入ったという単純な理由から、
この本を手に取りました。

小学校では、本をたくさん読んだ人は
賞状とお菓子がもらえるという、
なんとも子供心をくすぐる
「読書週間(習慣)」なるものがあったからです。

その日は偶然にも、バレーも塾もなかったため、

家に帰ってからごろごろしてました。

そのうち、することがなくなって
何となく1日のことを振り返ってみたり。

そしたら、何故か借りた本が気になってきて、

「緑の森の神話」ってありがちだなーとか

題名から考えて、どんな話かな?とか

もう考え出すととまらないあたしは

とりあえず、はじめの1ページをひらいたのでした。

たしか主人公の目線で話が描かれているため、

途中まで、

主人公と同じ気持ちで、

なんのために戦っているのか

なぜ、こんなところに来たのか

この人たちはだれなのか

わかりそうでわからないのだけど、

それが逆に続きを読みたいと思わせて

どんどん物語の世界に入り込んでいきました。

なぞがとけたときは、ショックで

もやもやした気持ちになって

心が痛かった

そして、最後、

何て言ったらいいのかわからない

気持ちになったのを覚えてます。

なんだか悲しいのと、怒りと、
どうしようもない切なさにおそわれました。

読み終わって、本をぱたんと閉じると

本を読んでいる自分に気がついたのでした。

長い間読んでいたことは、
体がいたいのと
部屋が暗くなりはじめてたことからわかった。

悲しいけれど、たくましくもあって

優しい、生きる力や自然の声がきこえてきそうな物語。

素晴らしい内容というより、

はじめて一気に読み終えた本でした。

本を読むのが遅いから、
3時間くらい読み続けてたと思う。

あれから、中学高校と、ふと思い出しては

図書館をみてまわったけど

この本はありませんでした。

公共の図書館に行けばあると思ったけれど、

結局見つけることができませんでした。

注文すればすぐ手に入ったけれど

図書館で、あの時みたいに
偶然見つけたかったのだ思います。

大学生になって、地元を離れて

今度、新しくできた図書館に行くので

また何となく探してみようと思う。

あたしにとって、この本は
ずっと心に残る物語なのです。

*

何となくという理由も、
あたしはありだと思った。

何となくから、
なにかがうまれることが
よくあるから。

ただし、時と場合によるけど


地震が起きてて驚いた。

寝ぼけていたあたしは、

もうだめだってちょっと考えたりした。

実際、大きな地震が起きたら

逃げることすらできないと思う。

靴下をはいて、ペットボトルをもって

鍋のふたを頭の上にのせながら逃げなさいって、

言われても無理だ。。

**

今はこの本を読んでます。

最近、本を読んでばっかりだ。。

* * *

あたしは平和主義だけど、
あまりにも平和だと、
ちょっと退屈みたいです。

* * *
って読んで思った。
だけど、3つほど章があったうち
最後のは読みませんでした。

**

きょうは朝図書館で本を読んで
授業が始める前まで本を読んで
帰りのバスの中でも本を読んで
家に帰ってまた本を読んでた

わっ目が痛い。。

本棚がほしいな。たくさん本が見渡せるようにしたい。
図書館みたいに。

そういう風に過ごしてると
入り込んじゃってもうダメだ。。↓

***

いつか会えばいいと思ってる人と、
絶対に会えるとはかぎらない。

もしどちらかが明日死んでしまうとしたら?
そんなことを考えると恐ろしくて混乱する。

それが現実になってしまったら?

読書をしてその世界に入り込むことは大切だと思う
その本が伝えようとしているメッセージを
感じとるのはおかしなことじゃないし、
それによってたくさんの感情や自分について
考える時間が持てるから

せっかくだから意味もなく影響されてみた
牛乳とシュークリームを2個、あと鯖のおにぎりを買って
食べた
たしかに2個たべると気持ち悪いし、
鯖より鮭のおにぎりを食べたい。。笑
ちょっとタイトル変えてみたり。。

嬉しいことがありましたっ♪

楽しみがどんどん増えそうです☆

この本、ずっと探しているんだけど、
なかなか見つからないっ

ので、もう注文しようかなぁ☆

*

どうやら、やってみたかったこと

ひとつできそうです☆

とってもかわいらしい感じで
嬉しい♪楽しみ。
タイトル通り、どんどん本の世界にはまっていった
図書館で借りてたので、読んだあとすぐ返戻した。
本屋さんで買って、自分のものにしました☆

わたしの朝は6時頃に始まります

起きたらすぐにお風呂に入って
掃除と洗濯

朝はお気に入りの珈琲か紅茶、たまに日本茶

おひるのお弁当を作って
学校へ

お家に帰ったら、すぐ顔を洗って
髪をアップに、前髪もとめます

夕食を作ったら、一休み。

窓らへんに座って日記をつけます

日記は、きょうあった出来事と、新しく発見したこと
嬉しかった、楽しかったことと、夢を書きます

嫌だったことはあえて書かないでおく

よるはお風呂に入ったら
ストレッチしたり、ぼーっとしたり、音楽を聴いたり
化粧水たっぷりのコットンを顔や首にのせて、ゆるゆる

英語のヒアリング、リスニング
明日の準備をしたら

ふとんに入って、読書

たまに映画を借りて観たりもします

疲れたときはそのまま夢の中。。

いい夢みます♪

毎日こうは過ごせないけど、だったらいいな。
1つのラヴレターを読む度

急に涙があふれだしてとまらない

本をよんで、ここまで泣いたことが

いままであったかな

人との出会い、大切な人と過ごした時間ほど

すばらしいことがある?

あたしはこのラヴレターを

どこまでも持って行くと決めた

*

どうしてカレのことが、あんなに好きだったのか

いまも、思い出すとドキドキするのか

あまり言葉はもらわなかったけど

1つ1つの言動が、あたしには新鮮に映ってた気がする



あの空の向こう

2005年6月26日 読書
この本が読みたい!!

**

忘れられない時があります
今まで生きてきて、キラキラしてる瞬間はたくさんあったけど
あの頃が、やっぱり1番
あたしの中で、キラキラしてた時だ

あの頃のことをふと思い出す
記憶をたどって、懐かしさがあふれる
涙が出そうになって、気がつくと1時間はすぎていた

なんて、よくあることだ
あの時を、あたしはいつまでも忘れたくない
感動も、みんなのことも、すべて

だけど、人は変わるものだ
偶然見かけても、声をかけることができない
あの頃とは、なんだか変わったその人達を
あたしは素直に受け入れられない気がする

だけど、数年後の同窓会には出席しようと決めている
もしあの頃のことを懐かしく思いあえたら
一人でもかわらずにいるひとがいたら
なんて少し期待している

もうみんながどこにいったのか
何をしてるのかもわからない
あのころ1番の親友のことさえ
聞けずにいるまま

***

獅櫻さん、お気に入りに登録させていただきました。
「空の名前」で日記を見つけて
文と雰囲気が好きです。

優しい音楽

2005年6月23日 読書
図書館に行ったら、さがしてた本がやっと見つかってうれしかった!!
どこの本屋さんに行ってもなかったので
かなりへこんでた

図書館のこんな場所に、こんなにたくさんおもしろーい本が
あるなんて知らなくてビックリした♪

あたしが本を3冊ほどとったあと、センパイらしき人たちが来て、あれーこの辺だと思ったんだけどなぁーって
どうやらあたしが今借りた本を探してたらしく
よかった♪ごめんなさいっ♪

気になって検索してみたら
やっぱり予約待ちになっていたので
2週間で3冊よまなきゃいけません
読むのが遅いからなぁー大変っ
でも、とにかく読みたい本が見つかるって
やっぱりちょと幸せ気分だ☆☆

*

あ!そういえばトモダチのセンパイが
遊園地に連れて行ってくれるらしい。。v
あー楽しみ☆
夏の車って涼しくて好き☆
無駄に日焼けしないから
**

いろんな魅力

2005年6月20日 読書
きょう、大学に行く途中
テキストを忘れてることに気づいて
家にひきかえしました。

暑ぃっ!車がほしいと本気で思った。。

テキストを取りによろよろ自転車をこいでいると
おっきなトラックが横切ったので
なんとなく見たら
運転していたお兄さんがっ!!
ゼブラーマンにそっくりだった!!
髪型とか、雰囲気とか。やっぱり好みが似てるのか

**

あたしはお酒はのまないけど
梅酒は好きです☆
今までは、マミーと一緒だったから普通に買ってましたけど
1人暮らしになってから、梅酒が買えませんっ

きょうお酒のコーナーの前で
買おうかちょっと考えてやっぱりやめました
まだ19歳だし、絶対レジで歳聞かれるし、
見かけまだ高校生くらいだし。。

絶対ムリ!!

弱気なマリィはあきらめました
いま、生きてきた中で1番、梅酒が飲みたいに違いないですっ
あと9ヶ月ちょっと。。


もうひとりの僕

2005年6月20日 読書
星新一の本はなんだか好き☆
内容も表現も、とっても独特なんです
あるテレビ番組に、原作として時々使われてるのを見ます☆

とにかくカレのショートは落ちだらけ!
必ずといっていいほど落ちがありますもん
そして奇妙なんです。そこがおもしろい

はじめて読んだあと、
1度にたくさん読みたくて
学校の図書館で「星新一全集」なるものを借りました♪

**

きょうは授業が早く終わる日だったので
買い物ついでに本屋さんへ
文庫の新刊コーナーに行くと
ピンクのかわいい本がなんとなく目にとまりました
よく見ると星新一の本だった!
まだショートしか読んだことがなかったマリィは
長編なのと、読み始めの文に惹かれて
思わず買いました♪

この日記を書いたら読む

**

もう1冊、灰谷健次郎の本も買いましたぁー
この方の書く文に惹かれます

気になってもなかなか本を買わないマリィですがっ
衝動買いもたまにはいいかなーって思いました☆

あたしの文、めちゃめちゃじゃないですかっ!
です。でおわったり、だった。でおわってたり
もうダメダメです。
でも、ここでは何もかもが自由なあたしです
素敵なことするなぁっ☆

そういえば絵本に出てきたお菓子
小さい頃よく食べたいと思ってました

あたしはちびくろさんぼっていう本が
何故かとても好きだった記憶があります

トラが木の周りをまわっていると
いつのまにかバターになっちゃってて
それを使ってお母さんがパンケーキをつくってくれる
夢のあるお話でした!笑
その前までのお話も好きでした

☆ななさんにメッセージ☆


1 2 3