今日は、何の予定も入れていない日曜日!
こんなに何もしない日なんて、
最近あったかな?と思うほど。
午前中は、お家のことをして過ごし。
お昼を作って食べたあと、カメラをさげ、
ジーンズを履き、靴をトンっと履いて、
近くの土手まで行きました。
太陽の熱がじりじりと降り注いでくるけれど、
風が心地よいほど強く吹いて、気持ちがいい。
ずっとこうしていたくなる。
そんな中で、部活動に励む学生や、気になるものを写真におさめました。
それから、大好きな同僚にあげる
ちょっとしたお菓子を買って、喜んでくれるかな*とニコニコして。
映画を観て、熱く感動し涙を流して*
時間を気にせず、普段のこともしばし忘れ
のびのびと楽しむことができた一日でした。
とても、居心地良かったな*
よく笑い、感動し、前向きになれることが、
私にとって、一番の元気のモトなんじゃないかな。。☆
それが、誰かと、であればなおのこと*
息抜きして、潤った分、
また、明日から頑張れそうです。
真っ白のペンキもいい具合に塗り終え、
部屋もようやく居心地よくなってきた。
あとは、窓辺に置いた手作りのブックスタンドに並べる、ふとしたときに読みたくなるような本と。
明るいカーテンがあったらいいな。
と、思い立ち、さっそく車で出かけた。
色合いの気に入った夏らしいカーテンと、ぱらぱらめくって面白そう!と思った文庫本を3冊買った。
仕事と家の往復ばかりはしたくなくて、
帰りにお茶したり、皆で飲みに行ったり。
休日もどこかしら行きます。
いま、最近、無性に何かしたいんです!
何かしてたいんです!
落ち着いてるんだけど、
もっと。
今こそ、やりたい!と思っていたことをするチャンスなんじゃないか、と思いました。
未知のものに触れる機会が多いいま、
まだまだな自分に気づき、もっと知らないいろんなことをしてみたい。
その中で、培ってきたことを活かしきりたい。
大きな世界が見えてきて、いつも心の奥がそわそわしてます。
もっと。
大きく。広く。
そんな中で、大切なたくさんをみつけたい。
たったひとつを、探したい。
今日は、文がめちゃくちゃだけど、
そんな気持ちが限りなくわいて。
なんだか、たいへんです。
とても、新しく嬉しい意味で。
とりあえず、明日も笑顔で。。☆
部屋もようやく居心地よくなってきた。
あとは、窓辺に置いた手作りのブックスタンドに並べる、ふとしたときに読みたくなるような本と。
明るいカーテンがあったらいいな。
と、思い立ち、さっそく車で出かけた。
色合いの気に入った夏らしいカーテンと、ぱらぱらめくって面白そう!と思った文庫本を3冊買った。
仕事と家の往復ばかりはしたくなくて、
帰りにお茶したり、皆で飲みに行ったり。
休日もどこかしら行きます。
いま、最近、無性に何かしたいんです!
何かしてたいんです!
落ち着いてるんだけど、
もっと。
今こそ、やりたい!と思っていたことをするチャンスなんじゃないか、と思いました。
未知のものに触れる機会が多いいま、
まだまだな自分に気づき、もっと知らないいろんなことをしてみたい。
その中で、培ってきたことを活かしきりたい。
大きな世界が見えてきて、いつも心の奥がそわそわしてます。
もっと。
大きく。広く。
そんな中で、大切なたくさんをみつけたい。
たったひとつを、探したい。
今日は、文がめちゃくちゃだけど、
そんな気持ちが限りなくわいて。
なんだか、たいへんです。
とても、新しく嬉しい意味で。
とりあえず、明日も笑顔で。。☆
探していたり
求めているときは、
どこかへいっているのに。
無頓着だったり
考えなくなったとき
気がついたら、そばにある。
考えすぎないほうが
良いことも、
いくつもいくつも、あるんだなあ。
*
お世話になっている、
会社の先輩が、女の子を出産しました。
その人のお腹が、だんだん大きくなって
それだけでも神秘的で。
産まれた2日後、産まれたばかりのその赤ちゃんを見ました。
小さな手、ぷくぷくのほっぺ。
あくびしたり、とても健やかで。
私まで、穏やかな気持ちに。
命が芽生える神秘に
静かに、深く感動したのでした。
YUKI I LOVE YOU-☆
2009年1月23日 日常ハイ!
書いちゃってますが
今日
『ユキライブ YUKI TOUR "Joy"』
を観て泣いてしまいました*。・
カラダいっぱいに使って
歌い踊るYUKI。。☆
つらいことがあった時期にも関わらず
あの笑顔!
歌もパフォーマンスも素晴らしいです、本当に。
元気をもらったなぁ♪ワワワ
観る度に。。やっぱりYUKIがだいすき!
と、思わずにはいられません☆。・
あぁ・・
New Rhythm TourのYUKIが観られる日を
のんびり待ちたいと思います☆
でも・・はやく3月になりますように!
書いちゃってますが
今日
『ユキライブ YUKI TOUR "Joy"』
を観て泣いてしまいました*。・
カラダいっぱいに使って
歌い踊るYUKI。。☆
つらいことがあった時期にも関わらず
あの笑顔!
歌もパフォーマンスも素晴らしいです、本当に。
元気をもらったなぁ♪ワワワ
観る度に。。やっぱりYUKIがだいすき!
と、思わずにはいられません☆。・
あぁ・・
New Rhythm TourのYUKIが観られる日を
のんびり待ちたいと思います☆
でも・・はやく3月になりますように!
こんにちは*。・
さて!
私hair cutとcolorをして、
すっかり短くなったヘアをみて
思ったことがあります。
楽!スキップしても顔にビシビシ当たらないし。
軽い!!ワックスでくしゅんとしたらセット完了。
そして、持ってるお洋服に似合う!!!なんとラッキー☆
というワケで、このヘアがお気に入りです。
それだけでニコニコ過ごしております。
るん♪
そうだ。
最近週に4・5本は映画を観ているのですが。
隠れた名作の実に多いこと!
感動して泣いたり。。☆
お腹をかかえて笑ったり!
充実したデトックスな毎日であります。
*さいきん、バスタイム2時間にハマってます☆☆☆
さて!
私hair cutとcolorをして、
すっかり短くなったヘアをみて
思ったことがあります。
楽!スキップしても顔にビシビシ当たらないし。
軽い!!ワックスでくしゅんとしたらセット完了。
そして、持ってるお洋服に似合う!!!なんとラッキー☆
というワケで、このヘアがお気に入りです。
それだけでニコニコ過ごしております。
るん♪
そうだ。
最近週に4・5本は映画を観ているのですが。
隠れた名作の実に多いこと!
感動して泣いたり。。☆
お腹をかかえて笑ったり!
充実したデトックスな毎日であります。
*さいきん、バスタイム2時間にハマってます☆☆☆
窓辺に寝転んで見るお月さまは
いつもより少しだけ綺麗です。
思いついたほんのちょっとした事をして、
それを自分の中に取り込んでいく
いまの時期が、私は、ちょっと苦しいけれど好きです。
もっと豊かに居たいなあ。
写真:高砂人形ならぬレスニー
いつも仲良しです
いつもより少しだけ綺麗です。
思いついたほんのちょっとした事をして、
それを自分の中に取り込んでいく
いまの時期が、私は、ちょっと苦しいけれど好きです。
もっと豊かに居たいなあ。
写真:高砂人形ならぬレスニー
いつも仲良しです
行って来ました。
はじめての場所で
はじめてのものを見て、触れて、感動して。
寄り添える素敵な旅になりました。
一緒に迷いながら道を探して
目の前の景色に喜んで
いろんな人に出会い
お互いにキツイ時は助け合い、
下り道は手をひいて、上り坂は背中を押し合って歩いて。
あまりにいろいろあったので、
わたしは帰りの新幹線ホームで涙が流れそうになってしまい、
はいっ。と、プレゼントを渡して名残惜しく電車に乗りました。
楽しかった!
きっと、私にとっても、この旅行は忘れられないものになっていくのだろうと思います。
どうして大事な人は
いつも遠くに居るんだろう。
撮った写真を
さっそく送らなくちゃ。
写真:ドライブコースからみた町並み
すっごく綺麗で感動したよ
はじめての場所で
はじめてのものを見て、触れて、感動して。
寄り添える素敵な旅になりました。
一緒に迷いながら道を探して
目の前の景色に喜んで
いろんな人に出会い
お互いにキツイ時は助け合い、
下り道は手をひいて、上り坂は背中を押し合って歩いて。
あまりにいろいろあったので、
わたしは帰りの新幹線ホームで涙が流れそうになってしまい、
はいっ。と、プレゼントを渡して名残惜しく電車に乗りました。
楽しかった!
きっと、私にとっても、この旅行は忘れられないものになっていくのだろうと思います。
どうして大事な人は
いつも遠くに居るんだろう。
撮った写真を
さっそく送らなくちゃ。
写真:ドライブコースからみた町並み
すっごく綺麗で感動したよ
皆さま、お久しぶりです。
遅すぎる残暑お見舞い申し上げます。
最近、涼しくなってきましたね。
いかがお過ごしでしょうか。
わたくし、この時期の澄んだ朝焼けが大好きです。
さて、
昨日も今日も
せっせとわたくし、
コロコロかばんに荷物を詰めております!
それもそのはず、コツコツと貯めてきた
旅行貯金が貯まったのです!るん♪
しかも、レンタカーでの旅なのです!
え?誰が運転するのかと?
もちろん!わたくしです~!
この夏毎日のように学校へ通い、
やっと自動車免許を取ったのです♪
ただ、4日間の旅行となると
体力がもつかどうか。。心配ですが。
お友達に手伝ってもらって
のんびり行けたらいいなあと思います!
さてと、準備の続きをします~。
遅すぎる残暑お見舞い申し上げます。
最近、涼しくなってきましたね。
いかがお過ごしでしょうか。
わたくし、この時期の澄んだ朝焼けが大好きです。
さて、
昨日も今日も
せっせとわたくし、
コロコロかばんに荷物を詰めております!
それもそのはず、コツコツと貯めてきた
旅行貯金が貯まったのです!るん♪
しかも、レンタカーでの旅なのです!
え?誰が運転するのかと?
もちろん!わたくしです~!
この夏毎日のように学校へ通い、
やっと自動車免許を取ったのです♪
ただ、4日間の旅行となると
体力がもつかどうか。。心配ですが。
お友達に手伝ってもらって
のんびり行けたらいいなあと思います!
さてと、準備の続きをします~。
心にほんの少しの余裕をください。
2008年6月13日 日常ちゃんと見つめる時間、
想いを募らせる時間が欲しくて
今日はあらゆるものをぽいっ。
大学の講義も仕事もあったけれど、
いまは忘れ。
窓を開けても半分では狭くて
取り外して大きく窓を開けました。
今日は、空高くにぽっかりと雲が浮かぶ
とても良い天気!
お洗濯をして
窓を磨いて
窓辺に座ってしばらくは
何もせず、空を眺めて
絶えず顔にあたる風を感じて過ごしました。
そのうちに、読書を始めて、やめられなくなって。
夢中で(題名は言えないっ)読んでしまいました。大満足。
*
大学の友達から買い物のお誘い!
好きな教授をとことこと尋ね
いいお話を聴いて
胸がじーんとし。
お家のお風呂にゆっくり
ゆでだこになるまで入って
汗を流しすっきり☆。・
充実した一日でありました。。☆
今頃、あの人は
何しているのかな。と、考えました。
想いを募らせる時間が欲しくて
今日はあらゆるものをぽいっ。
大学の講義も仕事もあったけれど、
いまは忘れ。
窓を開けても半分では狭くて
取り外して大きく窓を開けました。
今日は、空高くにぽっかりと雲が浮かぶ
とても良い天気!
お洗濯をして
窓を磨いて
窓辺に座ってしばらくは
何もせず、空を眺めて
絶えず顔にあたる風を感じて過ごしました。
そのうちに、読書を始めて、やめられなくなって。
夢中で(題名は言えないっ)読んでしまいました。大満足。
*
大学の友達から買い物のお誘い!
好きな教授をとことこと尋ね
いいお話を聴いて
胸がじーんとし。
お家のお風呂にゆっくり
ゆでだこになるまで入って
汗を流しすっきり☆。・
充実した一日でありました。。☆
今頃、あの人は
何しているのかな。と、考えました。
お日様もよく照って、
暑くなりましたね。
一転、夜は空気が冷たい
不思議な時期です。
風が気持ちいいから、
窓辺に風鈴をつけようかなぁ、と思っていたら
今日。
ちりんちりん…♪
あら。
ご近所さんか、どこからか風鈴の音が。
いまも時々
涼しい音がしています。
今年も良い夏になりそうです。
午後、彼から借りた本を読み
窓辺に寄りかかり
ぽかんと空なんかを見ていると
電話が。
*
風鈴の音でいえば、
リーンと響く南部風鈴が好きです。
けれど、ちりんちりんとなる
透き通ったガラスでできた江戸風鈴が
今は好きです。
去年の夏、
好きな小説の一節
主人公の目線で描かれた風鈴の表現に心奪われて
かざぐるまの絵の風鈴を
買ったりもしたのでした。
割れてしまったけれど
そのガラス玉を眺めているだけで
ちょっと心踊りました。
暑くなりましたね。
一転、夜は空気が冷たい
不思議な時期です。
風が気持ちいいから、
窓辺に風鈴をつけようかなぁ、と思っていたら
今日。
ちりんちりん…♪
あら。
ご近所さんか、どこからか風鈴の音が。
いまも時々
涼しい音がしています。
今年も良い夏になりそうです。
午後、彼から借りた本を読み
窓辺に寄りかかり
ぽかんと空なんかを見ていると
電話が。
*
風鈴の音でいえば、
リーンと響く南部風鈴が好きです。
けれど、ちりんちりんとなる
透き通ったガラスでできた江戸風鈴が
今は好きです。
去年の夏、
好きな小説の一節
主人公の目線で描かれた風鈴の表現に心奪われて
かざぐるまの絵の風鈴を
買ったりもしたのでした。
割れてしまったけれど
そのガラス玉を眺めているだけで
ちょっと心踊りました。
ドラマの「おせん」が
毎週楽しみな私。
観るたび
いい気分♪になるドラマであります、まったく。
急須を使い込んでいくことを
急須が育つ、という場面。
そういえば、
私のブライドルレザーも
粉引きボウルも
濃い色合いの椅子も
ティーカップも
よーく使い込んでいるから
手にも馴染むし
風合いも良い感じなのです!!えへへ。
さてー、
梅雨もまじかですね。
まっくろ長靴を買いに
出かけましょうかねー。
雨の日にコレを履いて
出かけたいのです。
るん♪
毎週楽しみな私。
観るたび
いい気分♪になるドラマであります、まったく。
急須を使い込んでいくことを
急須が育つ、という場面。
そういえば、
私のブライドルレザーも
粉引きボウルも
濃い色合いの椅子も
ティーカップも
よーく使い込んでいるから
手にも馴染むし
風合いも良い感じなのです!!えへへ。
さてー、
梅雨もまじかですね。
まっくろ長靴を買いに
出かけましょうかねー。
雨の日にコレを履いて
出かけたいのです。
るん♪
一日のうちで
一番多く発する言葉はおそらく此れです。
さて、
紹介で内科病院に行ったら
というか、もう行く途中で背中に激痛がはしり
歩くのがやっとで。
診察してもらうと
どうやら胃が弱っているみたい。
胃から痛みが後ろにくることも
多いらしいのです。
超音波検査をしてもらうとき
実はとっても怖かったです。。
そのせいで胃がきゅんとなるくらい。
身体は大切に。
本当にその通りだとわかりました。
再検査することになりましたが、
決められた日数、お薬を飲んで様子をみるとのこと。
調剤薬局で
胃を保護して、修復するお薬と
抗生剤を処方してもらいました。
しばらくお家で
おふとんに入って
身体に良いものを食べて
好きな本を読んで
過ごすことになりました。ぐすん
一番多く発する言葉はおそらく此れです。
さて、
紹介で内科病院に行ったら
というか、もう行く途中で背中に激痛がはしり
歩くのがやっとで。
診察してもらうと
どうやら胃が弱っているみたい。
胃から痛みが後ろにくることも
多いらしいのです。
超音波検査をしてもらうとき
実はとっても怖かったです。。
そのせいで胃がきゅんとなるくらい。
身体は大切に。
本当にその通りだとわかりました。
再検査することになりましたが、
決められた日数、お薬を飲んで様子をみるとのこと。
調剤薬局で
胃を保護して、修復するお薬と
抗生剤を処方してもらいました。
しばらくお家で
おふとんに入って
身体に良いものを食べて
好きな本を読んで
過ごすことになりました。ぐすん
自転車に乗ったのよ。
2008年4月16日 日常
小さな自転車のタイヤは外れていたけれど、
実生活で使っている自転車も後輪がパンクしていた。
ぎーぎーいってる自転車をおして、そういえば…
数年ぶりに自転車屋さんに行ったなぁ。
スライド式のドアを開けて
すみませ〜ん、とあたしが言うと
奥からご夫婦が顔を出した。
こちらで購入した自転車が、パンクしてしまったのですが…
それを聞くと同時にご主人は(ちなみに60〜70歳くらいのおじいちゃんである)自転車の点検を始めた。
奥さんも横で道具を渡したり、と
何年も、いえいえ何十年も一緒にこうやって
過ごしてきたのだろうか、とあたしは思った。
自転車の後輪の内側にある空気を入れるタイヤの元、的なものを取り出し、水を張った桶につけて穴の開いている場所を探す。
見つけたらそこにさらに空気を入れすぎなほど入れ(爆発するのではないか、と思った)延ばし、固めるための透明の液を塗る。
その上から穴の開いている部分に丸くて薄っぺらいシールを貼り、カナヅチで思いっきりシールを叩く。
え!!そんなに叩いて大丈夫なんだ!?とビックリしたけど、
何度も叩く。
タイヤの中に空気を入れるものをはめて、修理は終わった。
お店に入ってから、終始無言の自転車屋さん。
「はいっ、修理代千〜二百円〜ですっ。」
あ、喋るのね。
はい、ありがとうございました〜。
こういう気質のおヒト、好きですねぇ。
また来まーす
で、ですよ。
自転車に乗ると、わぁ〜。
めちゃくちゃ楽!
ペダルは軽いし、速いし
自分で空気を入れたときと違う!明らかに違う。
半年くらいぶりに乗ったらなんとも
この便利さに、自転車を発明したといわれる
ドライス男爵という方に感謝。
ん、でもでも
自転車ってどうやって今に至るのだろう?と疑問を持ち、ちょっと調べてみたところ
ものすごく省くと
地面を蹴っていた自転車は、その後
地面から足が離れ
より速く
より安全に
より快適に、進化していきました。
人間は、どこまで便利さを求めてゆくのでしょうか。
しかし!その陰には、実験や開発を繰り返す人の知恵と努力があることを忘れてはならず。そして、それがあらゆる人を通して行き渡り、あたしの生活が成り立っているわけで。
歯を使い視力が回復し、細胞から目をつくることも可能な時代、人間の能力の恐ろしいこと。
それらをいつか利用し、恩恵を受ける立場にあるんだなぁ
と、まぁそう思うわけですよ。
あなたはどう思う?
*
写真は馴染みの場所。
実生活で使っている自転車も後輪がパンクしていた。
ぎーぎーいってる自転車をおして、そういえば…
数年ぶりに自転車屋さんに行ったなぁ。
スライド式のドアを開けて
すみませ〜ん、とあたしが言うと
奥からご夫婦が顔を出した。
こちらで購入した自転車が、パンクしてしまったのですが…
それを聞くと同時にご主人は(ちなみに60〜70歳くらいのおじいちゃんである)自転車の点検を始めた。
奥さんも横で道具を渡したり、と
何年も、いえいえ何十年も一緒にこうやって
過ごしてきたのだろうか、とあたしは思った。
自転車の後輪の内側にある空気を入れるタイヤの元、的なものを取り出し、水を張った桶につけて穴の開いている場所を探す。
見つけたらそこにさらに空気を入れすぎなほど入れ(爆発するのではないか、と思った)延ばし、固めるための透明の液を塗る。
その上から穴の開いている部分に丸くて薄っぺらいシールを貼り、カナヅチで思いっきりシールを叩く。
え!!そんなに叩いて大丈夫なんだ!?とビックリしたけど、
何度も叩く。
タイヤの中に空気を入れるものをはめて、修理は終わった。
お店に入ってから、終始無言の自転車屋さん。
「はいっ、修理代千〜二百円〜ですっ。」
あ、喋るのね。
はい、ありがとうございました〜。
こういう気質のおヒト、好きですねぇ。
また来まーす
で、ですよ。
自転車に乗ると、わぁ〜。
めちゃくちゃ楽!
ペダルは軽いし、速いし
自分で空気を入れたときと違う!明らかに違う。
半年くらいぶりに乗ったらなんとも
この便利さに、自転車を発明したといわれる
ドライス男爵という方に感謝。
ん、でもでも
自転車ってどうやって今に至るのだろう?と疑問を持ち、ちょっと調べてみたところ
ものすごく省くと
地面を蹴っていた自転車は、その後
地面から足が離れ
より速く
より安全に
より快適に、進化していきました。
人間は、どこまで便利さを求めてゆくのでしょうか。
しかし!その陰には、実験や開発を繰り返す人の知恵と努力があることを忘れてはならず。そして、それがあらゆる人を通して行き渡り、あたしの生活が成り立っているわけで。
歯を使い視力が回復し、細胞から目をつくることも可能な時代、人間の能力の恐ろしいこと。
それらをいつか利用し、恩恵を受ける立場にあるんだなぁ
と、まぁそう思うわけですよ。
あなたはどう思う?
*
写真は馴染みの場所。
ある人が言いました。
2008年4月13日 日常
写真はパピエダルメニィ。
(撮る前に1枚使ったのですが)
紙タイプのお香と思っていただければ
よろしいかと。
アコーディオンのように折り
火をつけて使います。
空気の浄化に☆。・
*
先輩とフロントに立ち
せっせと仕事をしてたのだが。
帰るところであったあるお客さん(と言っても何年も通った顔なじみのおじ様である)が、フロントで立ち止まり、よっこいしょ、と椅子に座ると先輩に「人間とは」的なことを話しはじめた。
人間とはヒトのアイダと書いて〜。それはどういう間だと思う?どういう意味?なんたらなんたら…。
横で聞いていた私は、ふむ。面白いことを言っているなぁと思っていると。
おじ様はワタシに「○○くん、○○くんは女?」と聞いてきた。
ワタシ「はいっ!女です。」
おじ様「どうして?」
はて、どうしてかしら?
物質的ではなく、なぜかしら?
ワタシはう〜ん。答えはでなかった。
先輩も半ばどうでもいい〜オーラをだしながらも考えていた。
オーラといえば、おじ様は君(先輩)にも君(マリィ)にもオーラがあるよーと微笑んだ。オーラがないとここには立てんっ!というのだ。
眉間にシワを寄せながらも、リラックスした様子のおじ様は、他にも「好きとは?」今までの経験や体験からきているのだからね。「幸せとは?なんだと思う?」などを次々と質問してきたのだが、先輩とワタシは?状態であった。
最後におじ様は「じゃあなぜ、皆はここに来るのだろう?」とにやりと笑い去っていった。笑
ワタシの頭には、答えがいくつか浮かんだけれども、おそらく違うのだろうなっ。そうじゃ、ないのでしょう。
それにしても、結局わからなかったわけなんだけども、帰り道はきれいだった。夜。音がよく響いた。
(撮る前に1枚使ったのですが)
紙タイプのお香と思っていただければ
よろしいかと。
アコーディオンのように折り
火をつけて使います。
空気の浄化に☆。・
*
先輩とフロントに立ち
せっせと仕事をしてたのだが。
帰るところであったあるお客さん(と言っても何年も通った顔なじみのおじ様である)が、フロントで立ち止まり、よっこいしょ、と椅子に座ると先輩に「人間とは」的なことを話しはじめた。
人間とはヒトのアイダと書いて〜。それはどういう間だと思う?どういう意味?なんたらなんたら…。
横で聞いていた私は、ふむ。面白いことを言っているなぁと思っていると。
おじ様はワタシに「○○くん、○○くんは女?」と聞いてきた。
ワタシ「はいっ!女です。」
おじ様「どうして?」
はて、どうしてかしら?
物質的ではなく、なぜかしら?
ワタシはう〜ん。答えはでなかった。
先輩も半ばどうでもいい〜オーラをだしながらも考えていた。
オーラといえば、おじ様は君(先輩)にも君(マリィ)にもオーラがあるよーと微笑んだ。オーラがないとここには立てんっ!というのだ。
眉間にシワを寄せながらも、リラックスした様子のおじ様は、他にも「好きとは?」今までの経験や体験からきているのだからね。「幸せとは?なんだと思う?」などを次々と質問してきたのだが、先輩とワタシは?状態であった。
最後におじ様は「じゃあなぜ、皆はここに来るのだろう?」とにやりと笑い去っていった。笑
ワタシの頭には、答えがいくつか浮かんだけれども、おそらく違うのだろうなっ。そうじゃ、ないのでしょう。
それにしても、結局わからなかったわけなんだけども、帰り道はきれいだった。夜。音がよく響いた。
帰りのバスのおばあちゃん。
席を譲っただけなのに
荷物重かろう?ひざに乗せよー。
と笑顔で言ってくれてくすぐったかった。
何度も笑顔を返していた。
ひいおばあちゃんのことを
思い出したよ。
*
アルバイトの帰り。
せんぱいとビデオ屋さんへ寄って
是非観てみて!という映画を借りて
物語の続きを見つけたりして
夜のドライブが好きになった♪
せんぱいの車は
せんぱいらしくていいな。
凝っていなくて
好きなものでいっぱい。
あたしはこだわってばかりいるから
余計いいなと思うよ。
気分いい、いちにち。
心の底から楽しい!ことは無いけれど
ちょっとした出会いが嬉しいこの頃。
みんな幸せになっておくれ
席を譲っただけなのに
荷物重かろう?ひざに乗せよー。
と笑顔で言ってくれてくすぐったかった。
何度も笑顔を返していた。
ひいおばあちゃんのことを
思い出したよ。
*
アルバイトの帰り。
せんぱいとビデオ屋さんへ寄って
是非観てみて!という映画を借りて
物語の続きを見つけたりして
夜のドライブが好きになった♪
せんぱいの車は
せんぱいらしくていいな。
凝っていなくて
好きなものでいっぱい。
あたしはこだわってばかりいるから
余計いいなと思うよ。
気分いい、いちにち。
心の底から楽しい!ことは無いけれど
ちょっとした出会いが嬉しいこの頃。
みんな幸せになっておくれ